ホテル販売チャネル:リアルエージェントについて
■サイトコントローラーとは
サイトコントローラーとは、複数の宿泊予約サイトの予約データ、在庫データ、料金データを一元管理できるオンラインシステムです。ホテル/旅館側はサイトコントローラーを使用することで、在庫管理や料金設定、プランの更新を一元管理することができ、オーバーブッキングや販売機会の損失を減らすことができます。
サイトコントローラーには、OTA(Online Travel Agency)だけではなく、実店舗を持ったリアルエージェント(JTB、日本旅行、近畿日本ツーリストなど)の販売チャネルも管理できる製品もあります。
■リアルエージェントを取り巻く状況
さて、このリアルエージェントは、全国の宿泊施設と手を組んで協定旅館・ホテル制度を作り、宿泊販売の流れを築いてきたチャネルですが、インターネットの普及に伴い、ネットエージェントが次々に登場してきた結果、協定旅館連盟と宿泊施設の関係について変化が生じ、宿泊施設は「連盟離れ」「メリットがない」と考え、OTAのみにシフトする施設が増えてきているとも言われています。
確かに、OTAは在庫/料金を宿泊施設側にて自由に行うことができる一方、リアルエージェントは、予めブロックで提供した在庫を宿泊日直前まで保持、販売するという「エージェント側が主導」となる不自由さがあります。
■リアルエージェントからOTAにシフト?
では、このままOTAにシフトしていくのでしょうか。
そもそも、OTAにおいて販売を増加させるためには、検索結果の1ページ目の上位に掲載されることが重要です。(1ページ目という場所に価値がある)
掲載順は、各OTAの独自の基準により自動的に決まるようにプログラムされており、例えば、
- 成約率
- 競争力のある料金
- 常に利用可能な在庫である
- 手数料
- コンテンツ
といった決定要素があります。
ネット上の露出の機会はOTAに任されており、宿泊施設側はこの掲載順位をコントロールすることはできませんので、リアルエージェントで販売数がブロックされているという点と広義には類似しているとも言えます。
ところで、ある旅館(客室総数:30室。一休などにも掲載されているハイクオリティーな旅館)について、エージェント毎のリピーター率を調査したところ、OTAよりもリアルエージェントのほうがリピーター率が高くなっていました。(OTAは40%、リアルエージェントは58%)
リアルエージェントは対面販売(オフライン)で人を介している分、リピーターになりやすいと言えるでしょう。
■販売チャネルのバランス
リアルエージェントの各地域の支店は、旅館に一番近い存在であり、今後、自然、食、芸術などの観光資源に精通したDMC(Destination Management Company)を担うことが期待され、リアルエージェントから獲得したお客様は、満足度も高くリピーターになりやすいという点は留意すべきと考えます。
サイトコントローラーの選択において、どのエージェントに対応しているかは重要な要素です。
リアルエージェントも含めて、どの販売チャネルにもバランスよく在庫管理や料金管理、そして何より適切な販売戦略が立てられているかどうか、様々な角度から分析が必要です。
一覧に戻る
親コラム
- 新年のご挨拶
- 2025年度新卒社員内定式を執り行いました
- 他社サービス終了に伴う「おまかせ君Pro」のご紹介について
- こどもネットミュージアム夢絵コンテスト 第28回表彰式
- PCI DSS認証(CC情報取得GW) 更新のお知らせ
- PCI DSS認証(セキュアBPOサービス) 更新のお知らせ
- 新年のご挨拶
- 株式会社TIGEREYEと安全・安心の大学生活実現。大学向け生体認証ソリューションの提供を開始
- 適格請求書発行事業者登録番号を会社概要へ掲載しました。
- こどもネットミュージアム夢絵コンテスト 第27回表彰式
- 新年のご挨拶
- 「通年 服装自由化」実施のお知らせ
- 2022年度新卒社員入社式を執り行いました
- こどもネットミュージアム夢絵コンテスト 第26回表彰式
- 新年のご挨拶
- 2022年度新卒社員内定式を執り行いました
- INFINIとのGDS連動開始のお知らせ
- おかげさまで創立40周年
- 通年ノーネクタイ、ノージャケット実施のお知らせ
- おまかせ君Pro AmadeusとのGDS連動を開始します。
- PCI DSSの準拠認定の取得について
- 新型コロナウイルス感染症に関する当社の対応について
- 「おまかせ君Pro」がノリカエセミナーで紹介されました。
- 旅行業務サポートシステム「おまかせ君Pro」のサービス継続、AmadeusとのGDS連動について
- 新取締役就任のお知らせ
- 旅行会社の基幹業務を支えるソリューション「おまかせ君Pro」のご紹介(4)
- クレジットカード情報の非保持化入力
- 2020年度新卒募集
- MAツール導入について
- 『スマホアプリ』でのチャット
- 旅行会社の基幹業務を支えるソリューション「おまかせ君Pro」のご紹介(3)
- こどもネットミュージアム夢絵コンテスト 第22回表彰式
- PCIDSS準拠認定
- チャットボット導入のポイント
- クレジットカード情報の非保持化とは?
- モバイルファーストインデックスについて(2)
- 旅行会社の基幹業務を支えるソリューション「おまかせ君Pro」のご紹介(2)
- 旅行会社の基幹業務を支えるソリューション「おまかせ君Pro」のご紹介(1)
- BIツールの活用事例:マッピングレポート
- ミス撲滅 -入力編 <ダブルエントリー/コンペア方式>の導入-
- こどもネットミュージアム夢絵コンテスト2016年度表彰式
- モバイルファーストインデックスについて(1)
- ホテル販売チャネル:リアルエージェントについて
- DMP事例:航空利用者のRFM分析
- 煩雑な書類の扱いに便利なもの -かご編-
- モバイルアプリ開発を劇的に簡略化できるmBaaSの紹介
- NPO/NGO団体様向け CRMパッケージ導入支援
- DMP導入のポイント
- アナログモデム回線のソリューション紹介
- こどもネットミュージアム 夢絵コンテスト2016表彰式
- 経営革新計画採択についてのご報告